Sa(さ)あDo(ど)んどん
食べよう弁当
		【第14回シーフード料理コンクール入選レシピ】
楽しむ♪お魚弁当
入選作品
新潟県佐渡島で水揚げされる、イカやサザエを使用。食材を無駄にしないよう、イカは身もゲソも全て調理しています。自然の恵みをたっぷり受けた佐渡ならではの味を感じられるかも?

    【献立】
    ・サザエごはん★
    ・いかげそコロッケ★
    ・いかと揚げれんこんの甘酢あん★
    ・サケのホイル蒸し
    ・ホタテのバター炒め
    ※★印の料理のレシピを掲載しています。
    [サザエごはんの材料(4人分)]
    さざえのむき身(ゆでたもの) 10個/米 2+1/3カップ(470ml)/しょうゆ 大さじ2/酒 大さじ1/みりん 大さじ1
    [いかげそコロッケの材料(4人分)]
    いかげそ 1杯分/じゃがいも 2個/玉ねぎ 1/2個/にんじん 1/3本/れんこん 1/2個/サラダ油(炒め用) 大さじ1/塩、こしょう 適量/卵 1個/小麦粉、パン粉 適量/揚げ油 適量/ミニトマト(飾り用) 1個
    [いかと揚げれんこんの甘酢あんの材料(4人分)]
    いかのむき身 1杯/れんこん 1/2個/にんじん 1/2本/玉ねぎ 1/2個/ピーマン 2個/塩、こしょう 適量/片栗粉 適量/揚げ油 適量/サラダ油 適量
    [甘酢あん]ケチャップ 大さじ2/砂糖 大さじ2/めんつゆ 大さじ4/酢 小さじ1+1/2
    [水溶き片栗粉]片栗粉 小さじ2/水 小さじ4
    [サザエごはんの作り方]
    (1)米を研ぎ、しょうゆ、酒、みりん、さざえを入れ、通常の水加減にして炊く。
    (2)炊き上がったら、ご飯をまんべんなくかき混ぜる。
    [いかげそコロッケの作り方]
    (1)じゃがいもをゆでてつぶす。
    (2)いかげそ、玉ねぎ、にんじん、れんこんはフードプロセッサーに入れて、みじん切りにする。
    (3)フライパンにサラダ油を入れて、(2)をしんなりするまで炒め、塩、こしょうをする。最後に風味を出すために、しょうゆ(分量表外)をひとたらし入れ、素早く混ぜる。
    (4)つぶしたじゃがいもに(3)を入れて、4等分にして小判型に形を整える。
    (5)(4)に小麦粉、溶き卵、パン粉の順でつけ、油でこんがりと揚げる。
    [いかと揚げれんこんの甘酢あんの作り方]
    (1)いかげそコロッケの時にさばいたいかのむき身に、切れ目を入れて一口大に切る。
    (2)れんこんは皮をむいて一口大に切り、塩、こしょう各少々をふる。片栗粉をまぶして、油でさっと揚げる。
    (3)にんじん、玉ねぎ、ピーマンは一口大に切る。
    (4)フライパンにサラダ油を入れ、いか、(2)、(3)の順に入れて炒める。
    (5)甘酢あんの材料を混ぜて(4)に入れてからめる。水溶き片栗粉を入れて、とろみをつける。
		
