- くろむつ 1切れ(100g)
- ひじき 5g
- 高野豆腐 2個
- 木綿豆腐 一丁(50g)
- にんじん 20g
- (煮汁)
だし汁 250ml
薄口しょうゆ、砂糖 各適量
*流し缶 11cm×13cm
作り方
- 1ひじきと高野豆腐は水で戻します。木綿豆腐は水けをきります。にんじんは細かく切ってゆでます。
- 2高野豆腐は水けをきり、半分に切って0.8㎝厚さに切ります。流し缶に半量を敷きつめ、小麦粉をふります。
- 3豆腐は裏ごしします。むつは皮ごと出刃包丁でたたいて、すり鉢ですります。薄口しょうゆと砂糖を加え、豆腐も加えてすり混ぜます。水けをきったひじきとにんじんを混ぜ合わせます。
- 4②に③を1.5㎝厚さにのばし、小麦粉をふり、残りの高野豆腐をのせかるく押さえます。15分ほど蒸し、重しをしてかるく冷まします。
- 5流し缶から取り出し、だし汁、薄口しょうゆ、砂糖で煮て、食べやすく切ります。
【審査委員からのコメント】
魚の出汁が高野豆腐によくしみ込んでいて、やさしい味わいで食べやすい。