- すずき 350g
- 薄力粉 140g
- 卵 1個
- 山椒、油 各適量
- (四川麻婆あん)
長ねぎ(みじん切り) 1/2本分
にんにく(みじん切り) 1片分
しょうが(すりおろし) 小さじ1/2
赤唐辛子 2~3本
豆板醤、四川豆板醤(辛みの強いもの) 各小さじ1/2
豆鼓、甜麺醤 各大さじ1
一味唐辛子 小さじ2~3
鶏ガラスープ 200ml
しょうゆ 小さじ1
水溶き片栗粉、油 各適量
にんにくの芽 4本
四川風ラー油、山椒 各少々
作り方
- 1四川麻婆あんを作ります。赤唐辛子は半分に切って種を取ります。熱した鍋に油を入れ、赤唐辛子を弱火で炒め、長ねぎ、にんにくとしょうがも入れて香りを出します。
- 2豆板醤と四川豆板醤を入れ、豆鼓、一味唐辛子も順に加えます。スープの半量としょうゆ、甜麺醤を入れ、ひと混ぜします。残りのスープを入れ、少し煮て火を止め、水溶き片栗粉を入れます。
- 3にんにくの芽を押しつぶしてそぎ切りにします。再び火をつけて、にんにくの芽を加えさっと煮ます。四川風ラー油をひと回し入れます。
- 4薄力粉に水200ml(分量外)と卵1個を混ぜ、山椒も加え衣を作ります。すずきは一口大に切り、衣をつけて170℃の油で2~3分揚げます。
- 5皿に④のせ、上から③のあんをかけ、好みでラー油と山椒をかけます。
【審査委員からのコメント】
魚のふわっとした口当たり、魚の香りがあんとマッチしている。他の魚でも作れそう。