購入方法

※電子マネー及びチケットと現金を併用したお支払いはできません。あらかじめチャージ残額をお確かめのうえ、ご利用ください。
								※当日は多数のご来場が予想されますのでお手持ちのICカードに事前にご入金(チャージ)の上、ご来場いただくことをお勧めいたします。
								※お支払い時にどの電子マネーでお支払いをするかスタッフに伝え、読み取り機にICカードをかざしてください。 
								※会場内ではnanacoブース及びポケットチェンジブース(総合案内(日比谷門付近))で「nanaco」または各種ICカードのチャージが出来ます。nanacoでお会計時には、お支払い100円につき1ポイントが貯まってお得です。
			  					※ポケットチェンジによるチャージ対応可能な電子マネーについてはこちらをご確認ください。
参加方法
各県のJFグループ一押しの旬の魚「プライドフィッシュ」を使った漁師料理を提供!
プライドフィッシュとは
全国各地の漁師が選んだ、本当においしい旬の魚。魚のおいしさの感動を伝えるため全国漁業協同組合連合会が2014年度より始めたプロジェクトで、各地の漁連・漁協(JFグループ)が春夏秋冬ごとに、旬を迎える魚の中から選定。
選考方法
プライドフィッシュを使用した料理を、各漁連・府県漁協から募集。応募された料理の中から、審査員による審査を行い、11/17(日)のイベント(最終審査)に出場する6団体を選出しました。
出場団体(漁連・府県漁協)
書類選考の結果、下記の6団体が選ばれました!(順不同)
- 
            - 1 JFやまがた 庄内浜産 おさしみ鮭とイクラ漬け丼
- 
                 
 
- 
            - 2 JF宮崎漁連(JF南郷 港の駅めいつ) 日南の郷土料理 イセエビの「ずし」(炊き込みご飯)
- 
                 
 
- 
            - 3 JF岡山漁連 岡山若のりとヒラの旨辛天丼
- 
                 瀬戸内海で育った栄養満点の「岡山若のり」と、県民の定番食材として愛される魚「ひら」を使った贅沢な天丼です。調理が難しく県外ではなかなか食べられない「ひら」は、脂のりが良くコクの深い旨味が魅力。ふっくらと揚げた天ぷらに旨辛たれをかけて、岡山県自慢の味をご堪能ください。 
 
- 
            - 4 JF田子の浦(JF静岡漁連) サクサク揚しらすそば 富士山盛り
- 
                 
 
- 
            - 5 JF大島(JF福井漁連) ふくいサーモンユッケ丼
- 
                 
 
- 
            - 6 JFあきた ハタハタの蒲焼丼
- 
                 
 
※写真はイメージです。
        ※各店舗1,000食限定予定。売り切れ次第終了となります。※水揚げ状況等により販売数量等が変更になる可能性があります。
        ※販売分量は通常の1食分の1/2~1/3程度です。
気軽・手軽に食べられる国産の水産物を使った加工品「ファストフィッシュ」のコンテスト!
ファストフィッシュとは
手軽・気軽においしく水産物を食べること及びそれを可能にする商品や食べ方のこと。加速する魚離れを食い止めるべく、2012年から始まった官民協働の取り組みである「魚の国のしあわせ」プロジェクトの1つです。現在では3,316の商品が選定され、全国のスーパーなどで販売されています。
選考方法
ファストフィッシュに選定された商品を加工・製造している企業・団体から、国産の水産物を使用したファストフィッシュ商品を募集。応募された商品の中から、審査員による審査を行い、11/17(日)のイベント(最終審査)に出場する5団体を選出しました。
出場団体(ファストフィッシュ商品認定団体)
書類選考の結果、下記の5団体が選ばれました!(順不同)
- 
            - 7 宮城:株式会社 石巻フーズ 三陸産 塩ダレ鱈ガツ
- 
                 栄養満点な三陸の海産物を食べて育った真鱈の胃袋(ガツ)を使い、旨味たっぷりの塩ダレ漬けに。独特のコリコリとした食感は、やみつきになること間違いなし。酒の肴にはもちろん、年代を問わず愛される塩だれの味付けで、お子さまにも召し上がっていただけます。 
 
- 
            - 8 千葉:有限会社 アルガマリーナ 鯖燻アヒージョ‐パスタ‐
- 
                 地元産業の活性化を目指し、聖徳大学短期大学部と共同で開発した商品。アヒージョにすることで燻製した千葉県産の鯖の風味がしっかりと感じられ、和・洋・中の幅広い料理によく合います。今回のイベントではパスタと絡めてご賞味ください。 
 
- 
            - 9 愛知:株式会社えびせんべいの里 えび姿
- 
                 地元で水揚げされたアカシャエビを港で買い付け、鮮度の良いうちに頭を取り、えびせんべいの原料にしています。アカシャエビの強い旨味が味わえるよう、殻ごと焼き上げてフライにしているのが特徴です。エビ本来の味と食感が生きるこだわりの一品をぜひお楽しみください。小ぶりなのでお子さまのおやつにもおすすめです。 
 
- 
            - 10 長崎:JF有川町 さんまとじゃがのトマトソース煮
- 
                 五島列島で水揚げされたさんまを、トマトソースで骨まで柔らかく煮込みました。じゃがいもとの相性も抜群で、一口食べれば箸が止まらなくなる美味しさ。レトルト食品で長期間保存できるうえ、調理も簡単なので、ご飯のお供や酒の肴にぴったりです。 
 
- 
            - 11 長崎:有限会社 丸徳水産 食べる磯焼け対策!! そう介のメンチカツ
- 
                 上品な出汁とジューシーな肉質が楽しめる、イスズミのメンチカツ。南方系の魚であるイスズミは、海の生き物を育む海藻が消失する現象、「磯焼け」の原因の一つとなっています。丸徳水産では、独特の磯臭さがあり資源として活用できないと思われていたイスズミの下処理方法を開発。磯焼け問題の解決に貢献するとともに、知られざるイスズミの美味しさを味わえる一品に仕上げました。 
 
※写真はイメージです。
        ※各店舗1,000食限定予定。売り切れ次第終了となります。※水揚げ状況等により販売数量等が変更になる可能性があります。
        ※販売分量は通常の1食分の1/2~1/3程度です。
審査委員
- 
                  「新宿割烹 中嶋」店主、一般社団法人東京都日本調理技能士会 副会長/中嶋 貞治 
- 
                 道の駅「萩しーまーと」専務理事/中澤 さかな 
- 
                  食ジャーナリスト、エディター&プロデューサー/金井 美稚子 
- 
                  株式会社ウエカツ水産 代表取締役、東京海洋大学客員教授/上田 勝彦 
- 
                  全国漁業協同組合連合会 代表理事専務/大森 敏弘 
- 
                  特別委員:国立大学法人東京海洋大学 名誉博士/客員准教授、農林水産省おさかな大使、JF全漁連魚食普及推進委員/さかなクン  
















