和風あんかけ 魚(うお)むらいす
【第11回シーフード料理コンクール入選レシピ】
お手軽魚料理deおうちごはん
入選作品
    たいを湯通しするため魚独特の臭みが抜け、旨みがしみこんだ香りのよいご飯に。さっぱりしたきのこあんも、たいの味を引き立てます。
        
		
    [材料(4人分)]
    〈たい・えびケチャップライス〉
    たい 3切れ/桜えび 大さじ2/米 2合
     〈和風きのこあん〉
    ねぎ 80g/えのきたけ 50g/しめじ 50g/さやえんどう 8枚/昆布 4×10cm/麺つゆ(ストレート) 大さじ3
    〈フワフワ卵焼き〉
    卵 6個/牛乳 20ml/木の芽 4枚
    [作り方]
    (1)米はといでざるに上げます。
    (2)水2カップ、トマトケチャップ大さじ4、酒大さじ1、塩小さじ1/2、こしょう少々を合わせます。
    (3)たいは霜降りにし、酒大さじ2~3をかけて臭みをとります。
    (4)鍋に(1)を入れ、(2)を注いで(3)と桜えびをのせ、炊きます。炊けたら蒸らし、全体を混ぜます。
    (5)和風あんを作ります。ねぎは斜め切り、えのきは石づきをとって長さ半分にし、しめじは石づきを切ってほぐします。
    (6)さやえんどうは筋をとり、塩ゆでして水にさらし、斜め半分に切ります。
    (7)水2と1/2カップに昆布を入れて火にかけ、沸騰する前に(5)を入れてゆでます。麺つゆ、しょうゆ小さじ1、みりん大さじ1、塩小さじ1/2で調味し、再び煮たったらかたくり粉大さじ2を同量の水でといて加え、トロミをつけます。
    (8)フワフワ卵焼きを作ります。卵は割りほぐし、牛乳を混ぜます。フライパンに油適宜を熱し、卵液の1/4量を流し入れて混ぜながら焼きます。半熟状になったら火を止め、余熱で火を通します。
    (9)(4)を器に盛り、(8)をのせて(7)をかけます。(6)を散らし、木の芽を飾ります。
		



