286
プライドフィッシュ 公開中!
九州・沖縄エリア
中国・四国エリア
東海・近畿エリア
関東・北陸エリア
北海道・東北エリア
全5魚種
福岡県TOPページへ
メンボ(ウマヅラハギ)
一本槍(釣ヤリイカ/ケンサキイカ・ヤリイカ)
カナトフグ(シロサバフグ)
筑前海の真かき
全1魚種
福岡県(有明海)TOPページへ
福岡有明のり(有明海産 一番摘み)
佐賀県(玄海)TOPページへ
玄界灘の桜鯛(マダイ)
呼子のイカ(ケンサキイカ)
唐津Qサバ
佐賀県(有明海)TOPページへ
佐賀海苔®有明海一番
全4魚種
長崎県TOPページへ
真あじ(ごんあじ・野母んあじ)
長崎のイサキ
長崎とらふぐ(養殖トラフグ)
全6魚種
大分県TOPページへ
かぼすヒラメ
銀たち「くにさき銀たち」「臼杵たちうお」
豊後別府湾ちりめん
かぼすブリ
全3魚種
熊本県TOPページへ
熊本アサリ
川口産大和蛤
熊本のり
全7魚種
宮崎県TOPページへ
日南のかつお
宮崎ちりめん
宮崎イセエビ
e-かんぱち
鹿児島県TOPページへ
トッピ―(トビウオ)
キビナゴ
秋太郎(バショウカジキ)
タルメ(メダイ)
沖縄県TOPページへ
沖縄モズク
沖縄美ら海まぐろ「キハダマグロ」
沖縄県産車海老
せーいか(ソデイカ)
鳥取県TOPページへ
鳥取のハタハタ
夏輝(天然の岩ガキ)
鳥取のサワラ
松葉がに(ズワイガニ)
島根県TOPページへ
あご
ノドグロ(アカムツ)
隠岐松葉ガニ
全12魚種
岡山県TOPページへ
ひら
岡山のアナゴ
ままかり(さっぱ)
げた(舌平目)
全8魚種
広島県TOPページへ
広島手掘りあさり
広島の小イワシ
チヌ(クロダイ)
広島のワタリガニ
山口県TOPページへ
瀬付きあじ
山口のまだこ
ケンサキイカ
とらふぐ
香川県TOPページへ
讃岐のサワラ
香川県産いりこ
ハマチ三兄弟
“初摘み”香川県産ノリ
全10魚種
徳島県TOPページへ
鳴門わかめ
とくしまのはも
阿波とくしまのアオリイカ
とくしまのスジアオノリ
愛媛県TOPページへ
びやびやかつお
松山沖のマダコ
釣りタチウオ
愛育フィッシュ マハタ
高知県TOPページへ
土佐さが日戻り鰹
土佐沖どれキンメダイ
宇佐の一本釣りウルメ
定置獲れたて室戸ブリ
静岡県TOPページへ
浜名湖のあさり
静岡のしらす
駿河湾の本えび
波乗り鰆
愛知県TOPページへ
あいちあさり
愛知のウナギ
愛知のスズキ
愛知のトラフグ
三重県TOPページへ
三重の天然ブリ
三重の海女獲りあわび
伊勢えび
あおさのり
滋賀県TOPページへ
コアユ
ビワマス
フナ
京都府TOPページへ
活〆京のあかがれい
丹後とり貝
京鰆
京のずわいがに
大阪府TOPページへ
大阪のマアナゴ
大阪のスズキ
岸和田祭りのわたりがに(ガザミ)
茅渟の海のクロダイ
兵庫県TOPページへ
兵庫のハタハタ
明石だこ
香住ガニ
播磨灘産 1年牡蠣
和歌山県TOPページへ
ケンケン釣りカツオ
銀鱗の太刀
和歌山県産 しらす
和歌山県産 イセエビ
茨城県TOPページへ
茨城のこうなご
茨城のあわび
茨城のしらす
茨城常磐のまさば
全11魚種
千葉県TOPページへ
千葉のハマグリ
銚子の入梅いわし
千葉のイセエビ
房総沖のマカジキ
全2魚種
東京都TOPページへ
東京(大島)のトコブシ
神奈川県TOPページへ
小田原のアジ
佐島の地ダコ
江の島カマス(アカカマス)
小田原のイシダイ
新潟県TOPページへ
佐渡のナガモ(アカモク)
新潟のノドグロ(アカムツ)
越後の柳カレイ
佐渡の寒ブリ
富山県TOPページへ
富山湾のスルメイカ(花見イカ)
富山湾のイワガキ
富山湾のフクラギ
富山湾のゲンゲ
石川県TOPページへ
いしかわのマダイ
いしかわの紅ズワイ
いしかわの甘えび
加能ガニ
福井県TOPページへ
ふくい甘えび
福井のトビウオ
福井のさわら
若狭ふぐ
北海道TOPページへ
北海道の時鮭
厚岸のかき
太平洋沿岸のまつかわがれい
稚内・留萌の銀杏草
青森県TOPページへ
津軽海峡メバル
青森のモズク
十三湖産ヤマトシジミ
青森のホッキガイ(ウバガイ)
岩手県TOPページへ
岩手のわかめ
陸前高田のエゾイシカゲ貝
岩手の秋さけ(いくら)
岩手のあわび
宮城県TOPページへ
みやぎサーモン
ホヤ(マボヤ)
みやぎの殻付カキ
秋田県TOPページへ
北限のとらふぐ
にかほ本ずわい
山形県TOPページへ
庄内浜もずく
庄内浜の秋サケ
紅えび
福島県TOPページへ
小名浜のカツオ
小名浜の秋刀魚
メヒカリ