金のだし茶漬け
第2回Fish-1グランプリ(2014年度)
プライドフィッシュ料理コンテスト グランプリ
キンメダイのあらから丁寧に出汁を取る「金のだし茶漬け」は、一尾丸々余すことなく使う贅沢な一品です。
魚の脂が金色に輝く様は、まさに「金のだし茶漬け」です。

    [材料(1名分)]
    
        
            【具材】キンメダイ身45g/塩 適量/片栗粉 適量           
        
            【出汁】キンメダイあら 150g位/こんぶ 2.5g/塩 1.25g/酒 7.5g
        
            【ご飯】お米 2合/塩こんぶ(減塩) 10g/酒 大さじ1
        
            錦糸卵、はねぎ、ごま、刻みのり、わさび 適量
            
[作り方]
    [作り方]
    (1)事前にキンメダイは3枚におろし、鍋に湯を沸騰させ、キンメダイのあらを入れて白く色が変わるまで、さっとゆでて霜降りにします。
    (2)ざるに上げて、流水で洗いながら残っている、うろこ、ぬめり、血合い等をとります。
    (3)水とこんぶを入れておいた鍋に、キンメダイのあら・酒を入れて、出汁がでるまで、弱火で火にかけます。
    (4)沸騰する前、こんぶだけ取り出します。(あくが出るので取り除きます。)
    (5)あら汁に塩をいれ、味をつけます。
    (6)3枚におろしたキンメダイの身を1口15gに切り、塩をふり少しおいておきます。
    (7)水気をふき、片栗粉をまぶします。余分な粉は、払い落とし油であげます。
    (8)お米を洗い水気を切り、塩こんぶ(減塩)、酒を入れて炊いておいたご飯を器に盛り、錦糸卵、ねぎ、ごまをのせて熱いあら汁をかけます。
    (9)上に、キンメダイ、のりをのせます。お好みでわさびをそえます。
		
