さわやかな身の旨みと濃厚な肝を和えた「肝和え」が絶品!
見た目には想像つかない富山の「王」の味
富山県では、フグ目カワハギ科の魚を総称して「カワハギ」と呼ぶことが多いですが、その中で最も漁獲量が多いのがこの「ウマヅラハギ」です。面長の顔におちょぼ口、キョトンとした丸い目が特徴。少し間の抜けた見た目とは裏腹に、分厚い皮を剥けば、さっぱりとした中にも甘みと旨みが詰まった上品な白身が。寒さに耐えて引き締まった身に、濃厚な肝を和えた「肝和え」はまさに絶品で、舌も心もとろけること間違いなしです。その他にも、鍋物や煮つけ、干物でもおいしくいただけます。
ざらざらした鱗や額から伸びたとげ(背びれ)が他の魚を傷つけるとして嫌がられてきたウマヅラハギ。かつては干物などの加工品として利用されることがほとんどでしたが、近年、鮮度保持技術の発達により鮮魚として食べられるようになり、フグにも似た味わいが広まり人気者となりました。
皮を剥れた様が、賭博に負けて身包みをはがされたように見えることから、富山では「バクチコキ」とも呼ばれていました。しかし、今や富山湾の冬を代表する魚の一角を担うほど、ウマヅラハギは富山県民に支持されています。
※クリックして拡大